画像出典: http://www.toba.gr.jp/spot/play/4053/

アマモ場の生きもの観察会~魚たちの住む海の森作り

伊勢湾内にはアマモ(海藻)がたくさん生えている「アマモ場」と呼ばれる場所がたくさんあります。

アマモ場は魚の赤ちゃんなどが育つところで、海のゆりかごとも言われてきたとても大切な場所です。

現在は磯焼けなどの環境悪化が原因で、50年前の100分の1にまで減少しています。

こちらのツアーではアマモやアマモ場の生き物たちと出逢いながら、海辺の環境を楽しく学ぶことができます。

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる

基本情報

詳細URL http://www.toba.gr.jp/spot/play/4053/
地域/場所 【三重県】鳥羽市
主催者 鳥羽市立 海の博物館
住所 三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68
電話番号 0599-32-6006
料金 ¥1,200~

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 古代体験プログラム「勾玉・土玉づくり」:2024年6月1日(土)~30日(日)

  2. 歴史ある建造物を見学しながら和紙の歴史を肌で感じる「小川町和紙体験学習センター」

  3. サステナブルの価値を身近に体感できる「GREENable HIRUZEN」

  4. 初夏の華まつり~バラ・ハナショウブ~:2024年5月11日~6月9日

  5. お香・線香づくり体験

  6. 伝統産業・寒天の作り方を学べる工場見学ツアー

  7. 大正ロマン漂う洋館で伝統芸術を愉しむ「山鹿灯籠民芸館」

  8. 深い緑の山あいに開けたオアシス「ネバーランド」

  9. 2024年 三ヶ根山あじさいまつり:2024年6月1日(土)~30日(日)

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. 人の手で自然を管理し里山を作る。八ヶ岳ツーリズム…

  2. オーバーツーリズム解説!【前編】「観光公害」との…

  3. 進化し続ける「美観地区」!サステナスポットをめぐ…

  4. 「旅=非日常」はもう古いかも!?――「かっこいい旅…

  5. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

月別記事・レポート