画像出典: https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/25086/

日本遺産認定土産「瓦粘土オリジナル作品作り体験」

近江八幡の地場産業「八幡瓦」を紹介するかわらミュージアムでは、技術や知恵を後世に伝え、町づくり拠点として活かしていくように建設されています。

今もなお当時の技術や芸術性の高さをを残しつつ、教室では自分だけのオリジナル瓦粘土作品の制作が可能です。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/25086/
地域/場所 【滋賀県】近江八幡市
主催者 かわらミュージアム
住所 滋賀県近江八幡市多賀町738-2
電話番号 0748-33-8567
料金 ¥1,000~

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 地元農産物を使った「和菓子作り体験」

  2. 地域の未来をつくる人をつくる「みしま未来研究所」

  3. 深い緑の山あいに開けたオアシス「ネバーランド」

  4. 長光寺 柴灯護摩・人形供養と曼荼羅展:2024年11月24日

  5. 淡路島の伝統を学ぶお香づくり体験「薫寿堂」

  6. 地元の人たちのおすそわけを楽しめる「KUSUBURU HOUSE」

  7. 高取山・森林ボランティア in 滋賀県多賀町:2024年11月16日~17日

  8. 第47回 丸子ドドンコ:2024年8月3日

  9. 自分と向き合う機会を「千光寺 緑に包まれて滝行体験」

  1. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  2. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  3. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  4. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  5. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  1. 旅×ごみ拾いに参加しよう!楽しみながら地域を元気に…

  2. 気候変動で旅はどう変わる?2050年も持続可能な旅を…

  3. ライターの体当たり勉強記録!クリエイティブツーリ…

  4. フェアトレード月間に考える2050年の食の未来。「想…

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

月別記事・レポート