画像出典: https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/25086/

日本遺産認定土産「瓦粘土オリジナル作品作り体験」

近江八幡の地場産業「八幡瓦」を紹介するかわらミュージアムでは、技術や知恵を後世に伝え、町づくり拠点として活かしていくように建設されています。

今もなお当時の技術や芸術性の高さをを残しつつ、教室では自分だけのオリジナル瓦粘土作品の制作が可能です。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://www.biwako-visitors.jp/event/detail/25086/
地域/場所 【滋賀県】近江八幡市
主催者 かわらミュージアム
住所 滋賀県近江八幡市多賀町738-2
電話番号 0748-33-8567
料金 ¥1,000~

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 日本緑茶発祥の地でお茶にまつわるプログラムを体験「宗円交遊庵 やんたん」

  2. 持続可能なホップ栽培や新しいまちづくり「ビールの里プロジェクト」

  3. 信州・天龍峡「丸信農園」りんご狩り:2024年9月21日~12月8日

  4. 観光情報の発信拠点「美馬市観光交流センター」

  5. ゼログラヴィティ清水ヴィラ

    ZEROGRAVITY(ゼログラヴィティ)清水ヴィラ

  6. 明治時代にタイムスリップ!芝居小屋「八千代座」

  7. 地域伝統の生産技術を受け継ぐ標高1100mのお店で「豆腐づくり体験」

  8. 鳴門海峡で獲れた海産物の加工を体験できる「こだわりの土産物 豊田商店」

  9. 雨を聴く 徳川園の和傘:2024年5月25日(土)~6月9日(日)

  1. 旅×ごみ拾いに参加しよう!楽しみながら地域を元気に…

  2. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

  3. 【神奈川県】友達と行きたい!ヴィーガン・プラントベースメニューのある飲食店7選!

    【神奈川県】友達と行きたい!ヴィーガン・プラント…

  4. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  5. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  1. 【神奈川】川崎臨海部のサステナブルツアーを開催し…

  2. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

  3. 第4回サスタビエピソードチャレンジ(旧:フォトコ…

  4. オーバーツーリズム解説!【後編】オーバーツーリズ…

  5. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいら…

月別記事・レポート