画像出典: https://chinotabi.jp/tour/5045/

月一縄文人 ガラス越しではない、本物の縄文に触れる3時間:2025年6月~2026年1月

およそ5千年前の縄文人が、自然と共に暮らし、その痕跡を今に伝える地である長野県茅野市で、月に一度週末だけ縄文人の暮らしを体験するプログラムが開催されます。

6月テーマ:伐採・樹皮採取
7月テーマ:繊維採取・加工

など、毎月参加したくなる体験に参加してみましょう。

サステナブルな理由は?

  • サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/tour/5045/
地域/場所 【長野県】茅野市
主催者 一般社団法人 ちの観光まちづくり推進機構
住所 長野県茅野市豊平4734-132
電話番号 -
料金 各回:大人5,000円    こども(10歳~高校生)2,500円    ※こども(茅野市在住 10歳~高校生)1,500円
日時 2025年6月~2026年1月
SNS Instagram | Facebook

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 旅先での人とのふれ合いにフォーカスしたWebサイト、『ちの旅』って知ってる?

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 第7回 愛鷹オリエンテーリング:2024年9月16日

  2. きこうはなそう身近な気候変動:2025年10月3日

  3. 住吉大社 師走大祓式・除夜祭:2024年12月31日

  4. 2022/10/2 サスティナブルHIDAKA

  5. 小原四季桜まつり:2024年11月16日~12月1日

  6. OPENAIR CINEMA@山中湖村立山中湖中学校グラウンド:2024年9月21日

  7. 旧嵯峨御所 大本山大覚寺 修正会:2025年1月1日・2日

  8. 頂上を目指さない富士山ツアー2024「秋の二ツ塚ハイキング」:2024年11月10日

  9. 水城跡のあかり展:9月12日~9月16日

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサス…

  2. ライターの体当たり勉強記録!クリエイティブツーリ…

  3. 観光客は「観る側」から「観られる側」へ:「観る/…

  4. 数々のサステナビリティ活動に取り組むSnow Peak。ア…

  5. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光…

月別記事・レポート