画像出典: https://chinotabi.jp/activity/1417/

行きつけの農家をつくろう「農家さんのお宅で 日帰りいなか暮らし体験」

標高800m以上の農村で営む農家さんのお宅で、四季折々の農作業と暮らしを体験します。

高原野菜の収穫をはじめ、干し柿や野沢菜漬け、味噌などの保存食づくり、山菜採りや薪ストーブ体験、しめ縄づくりなど、自然のうつりかわりにあわせて行われてきた人々の懐かしい営みの一端に触れることができます。

受け入れ毎に場所が異なるため、位置情報はあくまでも目安となります。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/activity/1417/
地域/場所 長野県【茅野市】
主催者 ちの旅
住所 -
電話番号 0266-73-8550
料金 ¥3,850〜

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 清住緑地

  2. アイヌ古式舞踊の上演「ロストカムイ」

  3. 国立公園で体験する サステイナブルな観光「乗鞍高原ゼロカーボンパーク」

  4. 多様で貴重な体験ができる防災エデュテインメント施設「KIBOTCHA」

  5. 日本初のオフグリッドハウス「Earthship MIMA」

  6. モリマナ式リバーウォッチング ~秋の原市場の名栗川を味わいつくそう!~:2024年10月19日

  7. 第30回荒神山公園さくら祭り 開催日:2024年4月上旬〜4月14(日)

  8. 採れたての野菜で自炊する田舎暮らしを体験「森のなかヨックル」

  9. Party Party Party Night #9

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. 人の手で自然を管理し里山を作る。八ヶ岳ツーリズム…

  2. 数々のサステナビリティ活動に取り組むSnow Peak。ア…

  3. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

  4. おみやげ、どう選ぶ?観光みやげの基礎知識を紹介

  5. 位置財・観光・平等:地域の持続と旅の持続

月別記事・レポート