【サスタビ】よくあるご質問

Q. 「サスタビ」とは何ですか?

「サスタビ」とは、サステナブルと旅を足した造語で、旅を通じて持続可能な社会をつくるヒントとなる情報を発信しています。

「サステナブル」に関心のある旅人のコミュニティを作り、メンバー間の情報交換、交流を通して「サステナブルな旅」とはなにかを探究できる場にしたいと考えております。

Q. 「サステナブル」の意味がイマイチ理解できません。

「サステナブル」とは、「持続可能な」を意味します。

「サステナブルな旅」とは、地球の環境を壊さず、資源も使いすぎず、未来の世代も美しい地球で平和に豊かに、10年先も20年先も継続していける旅のことをさします。

Q. 何のために行っているのですか?

旅を通じて持続可能な社会をつくることを目的としています。

【サスタビの主な取り組み】

①サステナブルツーリズムに関連する情報を発信し、その意義を伝えることで、「サステナブルな旅」の啓蒙活動を行う。 

②「サステナブルな旅」を実践しやすいように、旅人が、利用し易いサイトを作り、サステナブルな活動をしている施設、宿、ツアー商品、体験サービス、団体・企業・NGO/NPOなどを紹介する。 

③「サステナブルな旅」に関心のある旅人のコミュニティーを作り、メンバー間の情報交換、交流を通して「サステナブルな旅」とはなにかを探究できる場にする。

Q. どうやって利用すれば良いのでしょうか?

「サスタビを知る」では、さまざまな事例やサスタビを学ぶコンテンツを公開。

また、「サスタビに行く」というページでは、食べる、泊まる、体験する、オンライン……など、すぐに体験できるコンテンツがそろっています。ぜひ旅に行くときの参考にしていただき、小さなことからでも実践していただけたらうれしいです。

Q. 具体的にどのような行動が「サステナブルな旅」なのでしょうか?

「サステナブルな旅」とは、旅を楽しみながら、広く地球環境、社会、経済に配慮し、旅先の人々の暮らしに敬意を払い、旅することです。そうして、未来世代に遺すべき資産を守り、学び、伝え、持続可能な社会を作っていくことです。

飛行機や車などに乗る際はなるべく荷物を軽くすることで燃料の使用量を減らすことにつながったり、マイボトルやマイバッグを持っていくことも脱プラスチックの観点で「サステナブルな旅」につながります。いきなりすべてを変えることは難しいかもしれませんが、できることからぜひチャレンジしていただけたらうれしいです。

Q. おすすめなサステナブルな旅のプランがあるのですが、サイトに掲載可能でしょうか?

お問い合わせページからご連絡いただけますと幸いです。

Q. 誰が運営しているのですか?

運営メンバーに関しては、こちらのページで紹介しております。よろしければご覧ください。

Q. 「サスタビ」の活動に参加したいです。

現在、「サスタビ」を運営するメンバーを募集しています。活動にご興味がある方はこちらよりご連絡ください。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. インフラツーリズムと馴質異化【後編】当たり前を揺さぶる旅

  2. News2

    おさえておきたいサスタビニュース2023年2月

  3. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から考えるサステナブルな旅【前編】

  4. それでも「サステナブル」をひとつずつ。:人新世と公正さ

  5. 【サスタビクイズ】クイズを通してサステナブルな旅人になれる!

  6. サステナブルな旅×食のフォトコンテスト【第2回サスタビフォトコン】

  1. 「ちがい」を楽しもう:今こそ考えたい観光の可能性

  2. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  3. 旅×ごみ拾いに参加しよう!楽しみながら地域を元気に…

  4. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

  5. 【神奈川県】友達と行きたい!ヴィーガン・プラントベースメニューのある飲食店7選!

    【神奈川県】友達と行きたい!ヴィーガン・プラント…

  1. ウェルネスツーリズムとは?登場の背景、事例や日本…

  2. 観光客は「観る側」から「観られる側」へ:「観る/…

  3. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

  4. 【沖縄県】サンゴの村・恩納村のサステナブルツーリ…

  5. 「壱岐のモンサンミッシェル」。人気の裏で参道崩壊…

月別記事・レポート