画像出典: https://haisen-walk.com/about

1997年に廃線となった横川駅〜軽井沢駅間を歩く「信越本線廃線ウォーク」

1997年9月30日に最終運行となり、別れを告げた信越本線新線 横川〜軽井沢区間。

碓氷峠越えの急勾配区間最大66.7‰、11.2kmを走った最後の夏から、もうすぐ23年。

現在は鉄道文化むらの体験運転で忙しく動くEF63の汽笛が町に鳴り続けています。安中市観光機構では、2018年10月14日より「信越本線新線をゆく 廃線ウォーク」イベントを開催しています。

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://haisen-walk.com/
地域/場所 【群馬県】安中市
主催者 一般社団法人安中市観光機構 横川オフィス
住所 群馬県安中市松井田町横川441-6
電話番号 -
料金 -

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 大井川河口野鳥園

  2. 受け継がれてきたレシピをおばあちゃんたちと一緒に「宿場町のおもてなし料理をつくって味わう」

  3. UsaMIフェス2024inとまた浜辺公園:2024年5月26日(日)

  4. 100年以上続く老舗の劇場・上田映劇

  5. 御射鹿池の水の行方をたどる 水の郷まちあるき

  6. かき殻の活用した新しい養殖を視察「浦村視察研修プログラム」

  7. 100年以上にわたり続く、酒蔵「松岡醸造」

  8. 伝統的手工芸品や様々な種類の工芸品の実演・体験が出来る「埼玉伝統工芸会館」

  9. 自分と向き合う機会を「千光寺 緑に包まれて滝行体験」

  1. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  2. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  3. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  4. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  5. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  1. 観光は平和へのパスポート?旅と観光がつくる「寛容…

  2. ポジティブ・サステナビリティ【前編】土台をつくり…

  3. 前橋市富士見町で「スローで見てみる会」を開催しま…

  4. オーバーツーリズム解説!【前編】「観光公害」との…

  5. 観光地を「観る」技術を鍛えよう:観光と写真撮影

月別記事・レポート