11 地元食材を使ったレストランに行こう

地元食材を使ったレストランに行こう

地元の季節のものを選ぶことで、移動による温室効果ガスの削減ができる他、地元の経済活性化につながるため、旅先の地元食材を使ったレストランに行きましょう。

地産地消を実践する飲食店では長距離移動で運ばれる食材を使っておらず、移動に伴う温室効果ガスの削減に貢献。また、地元で採れた肉や魚、野菜を消費することで、旅先の畜産業や漁業、農業を応援することもできます。

旅人も、ふだんは口にできないその土地ならではの食材や調理方法、昔ながらの食事などを楽しむことができ、どちらにとってもメリットのある一挙両得なサステナビリティです。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 新しい見どころを発見しよう

    02 新しい見どころを発見しよう

  2. 歴史館や博物館に訪れよう

    18 歴史館や博物館などに訪れよう

  3. 星野リゾート西表島ホテル

    「日本初のエコツーリズムリゾートを目指す」星野リゾート西表島ホテルへ行ってみた

  4. 【沖縄県】サンゴの村・恩納村のサステナブルツーリズム事例4選!おすすめのふるさと納税情報も

  5. マイボトルやマイ箸を持参しよう

    06 マイボトルやカトラリーを持参しよう

  6. 自然体験型プログラムに参加してみよう

    08 自然体験型プログラムに参加してみよう

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. 進化し続ける「美観地区」!サステナスポットをめぐ…

  2. ポジティブ・サステナビリティ【前編】土台をつくり…

  3. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  4. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を…

  5. 国内クリエイティブツーリズム都市4選!おすすめのイ…

月別記事・レポート