環境問題

サステナブルな宿や飲食店、アクティビティ、ツアーなどの情報をまとめています。旅先での衣食住や体験についてのリサーチに、ぜひご活用ください。

  • 岐阜県
  • 体験する
  • 自然保護
  • 編集部おすすめ

地球にも人にも優しい染物「持ち込み柿渋染め体験」

柿渋染めは、昔ながらの渋柿を用いた地球環境への負荷を軽減しながら、アレルギーを持った方にもお使いいただける、地球にも人にも優しい染物です。このツアーでは、岐阜県山県市で有名な幻の「伊自良大実柿」という渋柿から取れた「伊自良柿渋」を使って染物をすることができます。 染めるモノは、“自分で持ち込み可

続きを読む

  • 静岡県
  • 体験する
  • 自然保護
  • 編集部おすすめ

五感を刺激する体験付き古民家ワークスペース「むかし田舎体験 水車むら」

静岡県藤枝市の中山間地域に位置する水車むらにて提供している「五感を刺激する体験」は単純に臭いや味覚を刺激するだけでなく、まき割りや火おこしを行って文明の力を見つめなおしたり、生きたやまめを捕獲し、自ら裁くことで食べ物の大切さを学べるプログラムになっており、大人の社会人にも五感をフルで活用し、改め

続きを読む

  • 長野県
  • 自然保護

乗鞍の恵み 、乗鞍からの贈り物ALPS*LIVINGを味わえる「GiFT NORiKURA」

立ち上げの段階からサステナブルを意識したカフェづくりを行い、徹底してその軸を貫いてカフェを完成させています。 地域の方から仕入れた食材でトーストを作り、フェアトレードのコーヒーと地域産の果物で作られたジェラートを楽しめる素晴らしいカフェです。また、店内には大きな黒板があり、そこにはカフェで取り組

続きを読む

  • 長野県
  • 体験する
  • 地方創生
  • 編集部おすすめ

笹原 歴史の山里まちあるき

地元ガイドの案内で、標高1100mの笹原集落をぐるっと回る、約2時間のまちあるきです。 昔ながらの古民家と蔵が立ち並ぶまちなかを歩きながら、お住まいの方のお宅の敷地におじゃまして、伝統的な家の造りや笹原ならではの美しい庭と池、そして蔵とそれにつけられた立体的な装飾「こて絵」などを見て回ります。

続きを読む

  • 長野県
  • 体験する
  • 自然保護
  • 編集部おすすめ

自分で花と野菜を収穫してつくる「食べられる花束サラダブーケ作り体験」

長野県茅野市蓼科の高原で珍しい品種の野菜や花を育てている農園。 そこで体験できるのは食べられる花やレタスをはじめとする葉野菜を使った美味しくて見た目も可愛いブーケ作り。 多種多様な花や野菜でオリジナルのサラダブーケ作りができます。

続きを読む

  • 長野県
  • 体験する
  • 自然保護

ヘルシーでクリアな寒天のヒミツに迫る!日本一の産地で学ぶ「棒寒天」のこだわり

寒天ってなに?見て・食べて・感じる寒天の歴史とこれから煮込んだ海藻を天日でフリーズドライしてつくる「寒天」は寒く乾燥したこの土地で古くから育まれてきた伝統の食文化です。 寒天企業イリセンで寒天の製造工程やそのこだわりを聞いて、さらに生産期には入れない生産現場へ!寒天の試食もあり、見て、食べて、寒

続きを読む

  • 島根県
  • 泊まる
  • 地方創生
  • 編集部おすすめ

地元の人たちのおすそわけを楽しめる「KUSUBURU HOUSE」

島根県・隠岐の島にある古民家ハウス「燻家(くすぶるはうす)」は、「燻ってる心を燃やそう」がコンセプト。 隠岐の島を楽しんでもらうために積極的に島の紹介をしていたり、衣食住を通して地域に根付いた活動をしています。 サスタビ編集部が実際に宿泊した際、「年貢ランチ」や「for ラオスキッズ」など、サス

続きを読む

  • 鹿児島県
  • 体験する
  • 自然保護

離島ならではのネイチャーツアー「加計呂麻島 自然体験ツアー」

世界自然遺産に指定された奄美大島から海峡を挟んだ離島、加計呂麻島(人口約1200人)で実施されるネイチャーツアーです。 離島ならではの状況・自然環境・生活環境の説明をネイチャーツアー通じて知ることで持続可能性を考えるきっかけなります。

続きを読む

  • 福岡県
  • 体験する
  • 自然保護
  • 編集部おすすめ

全国のエコタウンの中で最も早くスタートした「北九州市エコタウンセンター」

北九州市エコタウンセンターでは、『北九州市エコタウン』と『次世代エネルギーパーク』の施設見学を通してリサイクルや循環型社会、さまざまなエネルギーについて学ぶことができます。 自分たちが出した「ゴミ」がリサイクル工場で「資源」に変わる様子を見ることで、環境問題やサステナブルな社会への関心が高まりま

続きを読む