越前和紙の里 画像出典: https://www.echizenwashi.jp/

伝統と歴史が息づく和紙のふるさと 越前和紙の里

3つの施設を通じて和紙の魅力を体感できるスポット「越前和紙の里」。

和紙を学んで、知って、体験できる複合施設です。

「パピルス館」ではオリジナル和紙をつくる紙すき体験、「卯立の工芸館」では伝統工芸士による和紙すき・屋外での和紙天日干しなど全国でもここでしか見ることができない和紙つくりの一連の流れの見学が、「紙の文化博物館」では越前和紙の発祥や歴史から古紙や道具、越前和紙や作品展示より学びを深めることができます。

全国でも多くある和紙産地の中でも1500年の歴史ある越前和紙の世界を訪れてみませんか。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://www.echizenwashi.jp/
地域/場所 【福井県】越前市
主催者 -
住所 福井県越前市新在家町8−44パピルス館内
電話番号 0778-42-1363
料金 -

登録者 : kagari さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 自然を感じ、学べる首都圏のサステナブルフィールド「三富今昔村」

  2. 郡上八幡〜美並・長良川サイクルクルーズとグランピングコース

  3. 御射鹿池の水の行方をたどる 水の郷まちあるき

  4. 岩屋寺 大祭&岩屋寺マルシェ:2024年6月17日(月)

  5. キバナコスモスまつり:2024年9月7日~10月14日

  6. 鶏の解体ワークショップ「コッコパラダイス」

  7. ヘルシーでクリアな寒天のヒミツに迫る!日本一の産地で学ぶ「棒寒天」のこだわり

  8. 越前焼『灯りとり』ワークショップ:2024年11月2日

  9. 草原を見渡す南小国の新名所「小萩山草原テラス」

  1. フィリピンのリゾート開発の裏側で起こっていること…

  2. 「ちがい」を楽しもう:今こそ考えたい観光の可能性

  3. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  4. 旅×ごみ拾いに参加しよう!楽しみながら地域を元気に…

  5. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

  1. オーバーツーリズム解説!【前編】「観光公害」との…

  2. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光…

  3. 「壱岐のモンサンミッシェル」。人気の裏で参道崩壊…

  4. 沖永良部島でサスタビ!サステナブルツアー参加レポ…

  5. 【関東】東京都内のサステナブルツーリズム5選!事…

月別記事・レポート