画像出典: https://chinotabi.jp/activity/1388/

12月-2月限定!生産者と巡る白銀の寒天畑ガイドウォーク:毎週日曜日

古くから茅野で伝統の食文化として育まれてきた「寒天づくり」を知るツアー。
普段は入れない生産現場を見学したり、寒天畑にまだ水分を含んだ寒天を並べる「天出し」の体験を通し寒天の世界をのぞいてみませんか。

サステナブルな理由は?

  • サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/activity/1388/
地域/場所 【長野県】茅野市
主催者 一般社団法人 ちの観光まちづくり推進機構
住所 JR茅野駅から車で25分(蓼科から車で10分) ※詳しい場所は予約完了後にご案内いたします
電話番号 -
料金 大人(中学生以上)2,200円(税込) こども(3才~小学生)1,100円(税込)
日時 2024年12月10日~2025年2月毎週日曜日10時半~(予定)
SNS Instagram | Facebook

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 地域が変わっていくには時間がかかる ―『ちの旅』田子さんインタビュー

  2. 旅先での人とのふれ合いにフォーカスしたWebサイト、『ちの旅』って知ってる?

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 行きつけの田舎・Co-Sato

  2. 香りで楽しむ源氏物語 光源氏のモデルのひとり 人在原業平の魅力:2025年1月24日

  3. お肉とお惣菜の美味しいお肉やさん「駒井精肉店」

  4. 気候を生かした「凍み」料理をつくって味わう

  5. すのまた秀吉出世まつり:2024年10月6日

  6. 信州・天龍峡「丸信農園」りんご狩り:2024年9月21日~12月8日

  7. 初夏の華まつり~バラ・ハナショウブ~:2024年5月11日~6月9日

  8. 第54回星川夜市 ~HOSHIKAWA Night Bazaar~:毎月第2土曜日

  9. テラマチマルシェ:2024年5月5日(日)~11月3日(日)

  1. 男の育児バイブル『FQ JAPAN』2025年夏号 サスタビ…

  2. 「旅は人を育て社会を創る」情報が飽和する時代にこ…

  3. 旅/観光という対話の回路をつくる:旅と観光が必要…

  4. 地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめの旅に連れていきたいサステナブルグッズ7選

    地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめ…

  5. フィリピンのリゾート開発の裏側で起こっていること…

  1. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいら…

  2. フェアトレード月間に考える2050年の食の未来。「想…

  3. 位置財・観光・平等:地域の持続と旅の持続

  4. 【神奈川】川崎臨海部のサステナブルツアーを開催し…

  5. マクドナルド化と(ポスト)フォーディズムを知る

月別記事・レポート