画像出典: https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2531/

「世界自然遺産」亜熱帯の森ナイトツアー

奄美大島の独自の生態系で代表されるアマミノクロウサギをはじめ、イシカワガエル、コノハズクなどの貴重な生物、サガリバナなどの植物と出会えます。

大自然の中で出会うことで、世界遺産に選定された背景、島の自然環境、動植物の生態など、ガイドさんの説明を通じて自然への理解を深めることで、陸の豊かさを身近に学ぶことができます。

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる

基本情報

詳細URL https://www.35yadokari.jp/course4
地域/場所 【鹿児島県】奄美市
主催者 サンゴとヤドカリ
住所 鹿児島県奄美市笠利町大字節田318
電話番号 090-9941-6737
料金 ¥8,800

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 明治時代にタイムスリップ!芝居小屋「八千代座」

  2. 歴史ある建造物を見学しながら和紙の歴史を肌で感じる「小川町和紙体験学習センター」

  3. 過去の記憶を引き継ぎ、現代の技術を反映したまちの広場「コモレビ」

  4. 沖縄の大学生たちと地元をまわる「うちなー旅」

  5. 郡上八幡〜美並・長良川サイクルクルーズとグランピングコース

  6. 小さな集落にある登録制の中・長期滞在者向けコワーキング「yamaju」

  7. 自然を知り、自然を理解し、自然を学ぶをモットーの「富士下山」

  8. ノータッチ5マナーで宮古島のサンゴ礁を守る観光を「エコガイドカフェ」

  9. 伝統文化・雛の吊るし飾り作り体験「ニコニコ会」

  1. 第1回サスタビフォトコンテスト、審査結果発表!

    2023.12.01

  2. スマートツーリズムの特徴―「スマート」ってなに?#スマートツーリ…

    2023.12.01

  3. 「Km 0運動」からみたイタリア・スローフード最前線

    2023.11.24

  4. 旅を通じて「行きたい場所に、行きたい時に行く力」を身につける【…

    2023.11.17

  5. オーバーツーリズム解説!【後編】オーバーツーリズムはどこでも起…

    2023.11.10

  1. 旅を通じて「行きたい場所に、行きたい時に行く力」を身につける【…

    2023.11.17

  2. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を考える

    2022.07.27

  3. オーバーツーリズム解説!【中編】「ボトムアップ」の試行錯誤を

    2023.11.07

  4. 大切なのは「ひとつずつ」!:旅を通じて旅を育てる

    2023.10.20

  5. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに聞いてみたVol.3

    2021.11.30