画像出典: https://www.kumano-travel.com/ja/accommodations/why-kumano-hostel-and-cafe-bar

”オンライン宿泊”を体験できるゲストハウス「Why Kumano」

コロナ禍で初めて「オンライン宿泊」を始めたゲストハウス。

場所は和歌山県熊野エリア(那智勝浦町)。紀伊半島の先端に位置する森と海に囲まれた町。
マグロの漁獲量が日本一!マグロが自販機で買えたり漁港が徒歩5分であるのでマグロでピクニック通称「マグピク」が流行しているらしい(ゲストハウスオーナー曰く)
熊野古道にもバスで一本で行けるので、半日で那智大社までの自然あふれる道のりを体験することができてとってもリフレッシュ!道中にはとても大きな那智御瀧でマイナスイオンも受け取れます。

ゲストハウスからすぐのホテル浦島内にある「那智勝浦温泉」は洞窟内にある温泉で太平洋を一望しながらゆっくり浸かることができます(もちろん温泉のみ利用可)

ゲストハウスでは、夜はオーナーや宿泊者と一緒にご当地のビールを片手に話ができたり(オーナーさんめっちゃ気さくな人です)、ゲストハウスと同じ系列のレストランや宿泊施2号店ができたりと町全体を歩くだけでも楽しみが増えていきます!

ぜひ行ってみてください!

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している
  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している
  • 地元支援:地元の事業者と、その土地の自然や文化に根差した商品を開発支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている
  • イベント:祭りなどの、地域イベントに参加できる
  • 日常生活:地域の日常生活を体験できる

基本情報

詳細URL https://www.whykumano.com/
地域/場所 【和歌山県】東牟婁郡
主催者 WhyKumano
住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地5丁目1−3 2F
電話番号 0735-30-0921
料金 -

登録者 : Yuri さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 赤目渓谷源流冒険ツアー

  2. 第40回八ヶ岳(阿弥陀岳)開山祭:2024年6月2日(日)

  3. 地球の熱で電気をつくる日本一の地熱発電所「九州電力八丁原地熱発電所」

  4. 原生林で気づき、癒され、学ぶ「やんばる学びの森」

  5. 山鹿の伝統工芸「ミニ灯篭作り体験」

  6. とよおか旅時間

  7. 蔵屋鳴沢

  8. 旅人と地域がディープに交わる場所「NOHGA HOTEL」

  9. シアターと街と開かれた空間「ゲストハウス犀の角」

  1. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  2. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  3. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  4. 誰でも旅ができる世界に:ユニバーサルツーリズムに…

  5. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  1. オーバーツーリズム解説!【前編】「観光公害」との…

  2. サステナブルな旅の土台を支える「平和」。戦争はな…

  3. おみやげ、どう選ぶ?観光みやげの基礎知識を紹介

  4. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  5. ジャパントラベルアワード2025が開催。今年の「日本…

月別記事・レポート