画像出典: https://www.tohokukanko.jp/sozaishu/detail_1008659.html

持続可能なホップ栽培や新しいまちづくり「ビールの里プロジェクト」

SocialGoodからBrewGoodへ。持続可能なホップ栽培や新しいまちづくり・産業づくりを目指す「ビールの里プロジェクト」。

日本産ホップの一大産地である「ビールの里・遠野」でホップからビールができるまでをガイドと一緒に楽しむツアーの後には、夜の遠野を街歩きできます。遠野でしか味わえないビールとおつまみのペアリング体験も楽しめます。

街が一帯となりビールを軸にした社会課題を解決する取り組みを学ぶことも。

サステナブルな理由は?

  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • その他

基本情報

詳細URL https://brewgood.jp/2021/04/22/planning/
地域/場所 【岩手県】遠野市
主催者 株式会社BrewGood
住所 岩手県遠野市
電話番号 -
料金 -

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 対馬deワーケーションツアー

  2. 昔の民家でいろり、かまど、薪風呂など、火をおこすところから体験「大平宿原生活体験」

  3. 季節を味わう郷土のおやつ作り

  4. 秋田〜新潟を2日間で満喫!「きらきら日本海パス」

  5. 自分で花と野菜を収穫してつくる「食べられる花束サラダブーケ作り体験」

  6. ⾃然の⼼地よさを味わえる「水際のロッジ」

  7. 行きつけの農家をつくろう「農家さんのお宅で 日帰りいなか暮らし体験」

  8. わたしのまちの、くらしの博物館「Space. SUEMURA」

  9. 休日の岩手観光なら「いわてホリデーパス」

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. 数々のサステナビリティ活動に取り組むSnow Peak。ア…

  2. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

  3. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光…

  4. ジャパントラベルアワード2025が開催。今年の「日本…

  5. ウェルネスツーリズムとは?登場の背景、事例や日本…

月別記事・レポート