14 旅先でも、節電、節水に気を付けよう

節電、節水をこころがけよう

資源を無駄にしないためにも旅先でも、節電、節水、に気をつけましょう。

私たちが暮らす現代社会では、電気や水を一切使わない生活は非常に難しいです。日常生活ではもちろん、旅先でもさまざまな形エネルギーを消費します。だからこそ、限りある資源を大切にしましょう。シャワーは流しっぱなしにせずこまめに止める、使わない部屋の電気は消すなど、小さな努力の積み重ねが地球を守ります。

日頃は気を付けていても旅先でつい気が抜けてしまうことも多いので、注意しましょう。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 食べ物を無駄にせず食べきろう

    13 食べ物を無駄にせず食べ切ろう

  2. 旅先の在来種を知ろう

    10 旅先の在来種を知ろう

  3. ゆっくり旅先の土地を楽しもう

    04 ゆっくり旅先の土地を楽しもう

  4. マイボトルやマイ箸を持参しよう

    06 マイボトルやカトラリーを持参しよう

  5. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  6. アメニティを持参しよう

    07 アメニティも持っていこう

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. 【神奈川】川崎臨海部のサステナブルツアーを開催し…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光…

  4. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  5. 気候変動で旅はどう変わる?2050年も持続可能な旅を…

月別記事・レポート