【関西】大阪のサステナブルツーリズム6選!事例・スポット紹介

大阪で、サステナブルツーリズムを楽しもう

西日本の中心地・大阪。修学旅行生に外国人観光客、いつ来ても沢山の人でにぎわっています。

商売人の熱気に溢れる大阪で、その土地ならではの文化や伝統に触れ、地域の人や暮らしと繋がることのできる、一味違った旅の楽しみ方をご紹介します!

大阪のサステナブルツーリズムの事例まとめ

1.SEKAI HOTEL(東大阪)

“地域の日常に飛び込もう”がコンセプトの「SEKAI HOTEL」は、まち全体を一つのホテルに見立てたユニークな仕組み。

粋な人情あふれる大阪・布施で下町の日常に溶け込み、初めてなのにどこか懐かしいような滞在ができます。

商店街全体が一つのホテルになっている

引用:SEKAIHOTEL FUSE 公式HP

客室はまちに点在する古家をリノベーションした“泊まれる町工場”。友達や家族とわいわいでも、ひとりで気軽にでも、心地よく過ごせる客室が用意されています。

人情に触れる、あたたかな時間を楽しんで

引用:SEKAIHOTEL FUSE 公式HP

2.町工場見学やものづくり体験(東大阪)

小説やドラマでも度々取り上げられる、ものづくりのまち東大阪。

代々受け継がれてきた技術と想いを持った、小さくても強い町工場では、オープンファクトリー(工場見学会)やものづくり体験などの企画も行っています。

「大阪モノづくり観光ナビ」では工場見学などのプログラムを行っている町工場を検索できます。ぜひ、職人さんの熱い想いに触れてみては?

引用:大阪モノづくり観光ナビ

3.Space. SUEMURA スペーススエムラ(堺)

堺市にある大蓮公園の中ほど、森への階段に一歩足を踏み入れると現れるのが「スペース.スエムラ」。

森の中にひっそりとたたずむシェアスペース

引用:Space. SUEMURA 公式HP

日本最古の陶磁器「須恵器(すえき)」の展示を行っていた究泉北すえむら資料館の跡地に”村”をコンセプトにして作られたシェアスペースです。

運営に携わる人たちは〈スエビト〉と呼ばれ、それぞれの「好き」や「得意」「やってみたい」を活かし、多様な価値観を認め合いながら、暮らしの一部を共有しています。

元は「須恵器」を展示する資料館だった

引用:Space. SUEMURA 公式HP

併設カフェではオーガニック食材を使ったり、ショップには環境に配慮した作家さんの作品や、地域資源を活用した商品を置いたり、サステナブルな取り組みがたくさん。

お金だけではなく、想いやできることの循環を活かした経済を目指す、社会実験のような場所です!

4.大阪周遊パス(大阪市内)

大阪観光でぜひ利用してほしいのが「大阪周遊パス」

サスタビでは、環境負荷の削減や渋滞緩和のために、マイカーではなく公共交通機関を使うことを推奨しています。

この周遊パスを使えば、Osaka Metroと一部路線を除く大阪シティバス全線、大阪市域の阪急・阪神・京阪・近鉄・南海電車がすべて乗り放題に!大阪の主要な交通網をカバーしてるので、とっても便利です。

梅田スカイビルの屋上から大阪の街を一望!

さらに、大阪城天守閣や梅田スカイビル空中庭園展望台などの人気観光スポット40ケ所以上が無料になる、お得過ぎるパスなのです!私も何度も利用しています!

5.安心素材の石鹸作り体験(守口市)

合成素材を使わずに、天然由来の手作り石けんとアロマクラフトを体験できるのが「OLIVIA(オリビア)」です。

「心地よい環境と心地よい身体を作る、きちんと信頼できる素材」にこだわり、それぞれの体や季節に合った生活用品を、自分の手で作ることができます。

引用:「OLIVIA」公式HP

また身近な素材を使うため、教室で学んだものがお家でも作れるレッスンになっています。

6.エコプレッソ R・J・CAFE(大阪市)

大阪市内の天満橋近くにあるサステナブルなカフェが「R・J・CAFE」です。自家焙煎のスペシャリティーコーヒーやこだわりのエスプレッソを提供しています。

引用:テンセンス株式会社 公式HP

中でも話題になっているのが、エスプレッソならぬ“ECOPRESSO(エコプレッソ)”。クッキー生地で作ったカップにエスプレッソを注いだもので、最後はカップまで食べられる「エコ」なメニュー。

「GOOS DESIGN AWAED」や「SOCIAL PRODUCTS AWARD」を受賞した商品で、ポップでかわいらしい見た目とアイディアで、楽しみながらサステナブルやエコに取り組むきっかけをくれます。旅の途中の一息は、ぜひR・J・CAFEでどうぞ。

サステナブルツーリズムを楽しもう!

「ただ自分たちが楽しめればいい」そんな旅はもう求められていません。出かけた先の地域性や文化、環境に触れ、旅を通じて社会がちょっと良くなるような “カッコいい” 旅のカタチを見つけてみませんか?

サスタビでは全国各地のサステナブルな旅を楽しめるスポットを紹介しています!そちらもぜひご覧ください。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 【長野】100年以上前からSDGsに取り組む「星のや軽井沢」から学ぶサステナブルな旅

  2. 【熊本】秘境の温泉郷・黒川温泉が取り組む、世界最先端のサステナブルツーリズム

  3. 地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめの旅に連れていきたいサステナブルグッズ7選

    地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめの旅に連れていきたいサステナブルグッズ7選

  4. 風土や建物の特色を活かしたどこか懐かしくも新しい「古民家宿るうふ」でサスタビ合宿

  5. 聖地巡礼はサステナブルな旅になりえるのか?「推し活」が歓迎される因島と、ファンとしての旅人の振る舞い

  6. 企業を巻き込み、地域を守る!鴨川市総合交流ターミナル「里のMUJI みんなみの里」

  1. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  2. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  3. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  4. 誰でも旅ができる世界に:ユニバーサルツーリズムに…

  5. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  1. 旅人の考えをアップデートし、地域にプラスを生み出…

  2. 【沖縄県】サンゴの村・恩納村のサステナブルツーリ…

  3. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

  4. 男の育児バイブル『FQ JAPAN』2025年夏号 サスタビ…

  5. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

月別記事・レポート