画像出典: https://chinotabi.jp/activity/4849/

スイス帰りのハイカラおばあちゃんに習う 創作凍み料理(凍みでつながるワークショップ):2025年2月25日

食材などを凍らせた後、日中の陽射しで乾燥させた食材「凍み」をテーマにしたワークショップの第四弾が開催!
凍み大根のグラタンづくり・凍みの春巻きづくり・冬の天寄せづくり・試食&ランチを体験できます。

サステナブルな理由は?

  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/activity/4849/
地域/場所 【長野県】茅野市
主催者 一般社団法人 ちの観光まちづくり推進機構
住所 〒391-0211 長野県茅野市湖東1142
電話番号 0266-73-8550
料金 3,000円/人
日時 2月25日(火)10:00-13:00 
SNS Instagram | Facebook

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 地域が変わっていくには時間がかかる ―『ちの旅』田子さんインタビュー

  2. 旅先での人とのふれ合いにフォーカスしたWebサイト、『ちの旅』って知ってる?

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. えびな市民まつり 2024:2024年11月17日

  2. ぎふ灯り物語 2025: 2025年1月18日~26日

  3. 秋田〜新潟を2日間で満喫!「きらきら日本海パス」

  4. 川越春まつり:2025年3月29日~4月20日

  5. 吹上夏まつり:2024年7月20日~21日

  6. 角館武家屋敷通り紅葉ライトアップ:2024年10月12日~11月24日

  7. 秘密の滝へ!秋川渓谷 ロング・リバートレッキング:2025年9月6日・7日・13日

  8. 第37回利根川大花火大会:2024年9月14日

  9. 第9回 “とくの島”観光物産フェア in 東京

  1. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  2. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  3. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  4. 誰でも旅ができる世界に:ユニバーサルツーリズムに…

  5. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  1. 解説!マクドナルド化する社会とは【前編】#サステ…

  2. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  3. 進化し続ける「美観地区」!サステナスポットをめぐ…

  4. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  5. 蔵前の街を歩く旅第2弾!~スポット・サスタビ20ヶ条…

月別記事・レポート