画像出典: https://chinotabi.jp/activity/918/

『フジモリ茶室』プレミアムガイド

茅野市出身の建築家・藤森照信の発想の原点となった『諏訪大社上社前宮』と、彼が造った『神長官守矢史料館』、3種類の『フジモリ茶室』を見学し、地元のお茶屋さんと抹茶を点てるプランです。

体験を通して地元の方と繋がり、茅野で1万年前から紡いできた生活文化の豊かさに触れることができます。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/activity/918/
地域/場所 長野県【茅野市】
主催者 ちの旅
住所 長野県茅野市宮川389-1
電話番号 0266-73-8550
料金 ¥11,000~

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 淡路島で体験するZEN「禅坊靖寧」

  2. 受け継がれてきたレシピをおばあちゃんたちと一緒に「宿場町のおもてなし料理をつくって味わう」

  3. きのこと木の実を探しに行こう!:2024年9月21日

  4. スウェーデンにある世界初の野外博物館「スカンセン(Skansen)」

  5. 令和7年 戸隠どんど焼き祭り:2025年1月18日

  6. 被災地への復興支援ツアー「サーキュラーエコノミー」

  7. 星空ナイトシネマ:2024年7月13日・14日・8月11日・9月14日・15日

  8. 草原を見渡す南小国の新名所「小萩山草原テラス」

  9. 五稜郭公園

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. 人の手で自然を管理し里山を作る。八ヶ岳ツーリズム…

  2. フェアトレード月間に考える2050年の食の未来。「想…

  3. ウェルネスツーリズムとは?登場の背景、事例や日本…

  4. 「文化の画一化」に抗する旅【前編】2種類の画一化

  5. 第4回サスタビエピソードチャレンジ(旧:フォトコ…

月別記事・レポート