ウポポイ(民族共生象徴空間)

アイヌ文化の復興・創造等の拠点として2020年に北海道白老町にオープン。
道内初の国立博物館「国立アイヌ民族博物館」、アイヌ文化を五感で感じる体験型フィールドミュージアム「国立民族共生公園」、アイヌ民族による尊厳ある慰霊を実現するための「慰霊施設」からなり、豊かな自然に抱かれたポロト湖のほとりで、触れる、体験する等さまざまな角度からアイヌ文化や歴史を体感できる施設です!

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる

基本情報

詳細URL https://ainu-upopoy.jp/facility/
地域/場所 【北海道】白老郡
主催者 公益財団法人アイヌ民族文化財団
住所 北海道白老郡白老町若草町2丁目3
電話番号 0144-82-3914(代表)
料金 大人1,200円
SNS Instagram | Facebook

登録者 : サスタビ編集部 さん

関連記事


  1. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサステナブルな世界実現に向け

  2. 【北海道】サステナブルツーリズム5選!事例紹介

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 越前和紙の里

    伝統と歴史が息づく和紙のふるさと 越前和紙の里

  2. 第47回 丸子ドドンコ:2024年8月3日

  3. きのこと木の実を探しに行こう!:2024年9月21日

  4. ユネスコの文化遺産を回る「野崎島ガイドツアー」

  5. 南太平洋の秘宝ニウエ 

  6. ふたご座流星群観望会:2024年12月13日~14日

  7. 沖永良部島のプロが、アテンドする「沖永良部島エコツアーネット」

  8. 自然を感じ、学べる首都圏のサステナブルフィールド「三富今昔村」

  9. 第63回 信州上田七夕まつり:2024年8月3日~4日

  1. ヴィエンチャン郊外の新名所「LaForet(ラフォーレ)…

  2. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  3. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  4. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  5. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  1. 位置財・観光・平等:地域の持続と旅の持続

  2. オーバーツーリズム解説!【前編】「観光公害」との…

  3. ジャパントラベルアワード2025が開催。今年の「日本…

  4. 【東京都】蔵前のサステナブルスポット6選・モデルコ…

  5. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を…

月別記事・レポート