画像出典: https://naowashi.com/workshop/

伝統工芸を守ろう、昔ながらの和紙づくり体験「名尾手すき和紙」

明治維新以降は機械化による大量生産の時代が到来したことで、製紙業は衰退していきます。昭和の初めには100軒ほどの家が和紙をつくっていたとされますが、徐々に減少。

現在では「名尾手すき和紙」を掲げる谷口家一軒だけが、その歴史を紡ぎ続けています。

実際に名尾手すき和紙で使用している原料(カジノキ、トロロアオイ)を使い、江戸時代と同じ方法で自分だけのオリジナルの紙をすく体験ができます。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる

基本情報

詳細URL https://naowashi.com/workshop/
地域/場所 佐賀県【佐賀市】
主催者 名尾手すき和紙
住所 佐賀県佐賀市大和町大字名尾4756
電話番号 0952-63-0334
料金 2,000円~

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. ドルフィンファンタジー伊東

  2. 第10回 泣き相撲 飛騨高山場所

  3. サクラソウ美術館~日本や欧米のサクラソウの展示~

  4. 蔵屋鳴沢

  5. 中郷温水池

  6. 漆塗りのグラスで地酒飲み比べ体験「久保田酒店」

  7. 鴨川市総合交流ターミナル「里のMUJI みんなみの里」

  8. 草加市観光案内所

  9. 新潟県十日町市の体験・ツアー・宿泊がみつかる「HOME HOME NIIGATA」

  1. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  2. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  3. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  4. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  5. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  1. 「壱岐のモンサンミッシェル」。人気の裏で参道崩壊…

  2. 観光は平和へのパスポート?旅と観光がつくる「寛容…

  3. 【沖縄県】サンゴの村・恩納村のサステナブルツーリ…

  4. 【埼玉】大宮のサステナブルツアーを開催してきまし…

  5. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光…

月別記事・レポート