画像出典: https://www.kominato.co.jp/tourism/yorokeikoku/station/index.html

かつての森を取り戻す逆開発「養老渓谷駅足湯」

創業約100年、千葉県の歴史ある鉄道会社「小湊鐵道株式会社」は2015年に観光列車である「房総里山トロッコ列車」の運行を開始。列車に窓はなく開放感であふれ、房総半島の大自然を五感で味わえます。

列車の終着駅「養老渓谷駅」には足湯が併設されており、養老渓谷駅周辺ではその土地本来の姿に戻す「逆開発」が進行中。アスファルトを剥がして、木を植え花の種をまき、雑木林を再生し、10数年かけて徐々に自然に逆戻りすることを計画しています。

養老渓谷駅は自然との共存の大切さを肌で感じることができる場所です。

サステナブルな理由は?

  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している
  • その他

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • その他

基本情報

詳細URL https://www.kominato.co.jp/tourism/yorokeikoku/station/index.html
地域/場所 【千葉県】市原市
主催者 小湊鐵道株式会社
住所 千葉県市原市朝生原177
電話番号 0436-21-6771
料金 ¥140~

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 環境指定都市に選定、信頼される国際環境リゾート地を目指す「ニセコ スマートチャレンジ86」

  2. 森林の恵みを余すことなく活用する”ゼロエミッション”にチカラをいれる「下川町」

  3. 鴨川市総合交流ターミナル「里のMUJI みんなみの里」

  4. Suica専用の東京お出かけパス「のんびりホリデーSuicaパス」

  5. 藤沢市の官民一体の共同プロジェクト「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン」

  6. おとぎの森に迷い込んだような「おとぎ宿米屋」

  7. わたしのまちの、くらしの博物館「Space. SUEMURA」

  8. 焚火でつくる、プレミアム味噌づくり体験

  9. 風と砂が織りなす、海と陸の出会うところ「鳥取砂丘」

  1. 男の育児バイブル『FQ JAPAN』2025年夏号 サスタビ…

  2. 「旅は人を育て社会を創る」情報が飽和する時代にこ…

  3. 旅/観光という対話の回路をつくる:旅と観光が必要…

  4. 地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめの旅に連れていきたいサステナブルグッズ7選

    地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめ…

  5. フィリピンのリゾート開発の裏側で起こっていること…

  1. 山形県のサステナブルツーリズム

     山形県で、サステナブルツーリズムをしよう!おすす…

  2. 【沖縄県】サンゴの村・恩納村のサステナブルツーリ…

  3. 【東京都】蔵前のサステナブルスポット6選・モデルコ…

  4. 観光客は「観る側」から「観られる側」へ:「観る/…

  5. オーバーツーリズムを解消するために必要なことは、…

月別記事・レポート