画像出典: https://loof-inn.com/hotels/shikinoie/

旅人たちの憩いの宿場が100年以上の時をへて現代によみがえる「るうふ織之家」

甲州街道上にあり100年以上前、旅人たちの憩いの場として利用されていた宿場を再生した古民家宿です。

「火の体験」「時の体験」「土地の体験」の3つを大切にしており、「火の体験」として囲炉裏でのご飯や、焚き火など現代社会では失わがちな体験ができます。

かつての旅人たちの体験を今に引き継ぐ「時の体験」、地元で360年の歴史をもつ笹一酒造のお酒や仕込み水が準備されており、土地ならではを地のモノを味わう「土地の体験」など、将来に残していくべきサステナブルツーリズムのヒントがあるのではないでしょうか。

サステナブルな理由は?

  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://loof-inn.com/hotels/shikinoie/
地域/場所 【山梨県】大月市
主催者 株式会社るうふ
住所 山梨県大月市初狩町中初狩2105
電話番号 055-288-9016
料金 ¥13,000~

登録者 : サスタビ編集部 さん

関連記事


  1. 風土や建物の特色を活かしたどこか懐かしくも新しい「古民家宿るうふ」でサスタビ合宿

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. サスタビ運営メンバーの合宿として利用させていただきました。貸切利用は周囲に気を遣う必要がなくのびのびと過ごせるのがよかったです。事前の相談でホワイトボードやプロジェクタを手配していただき大変助かりました。

    囲炉裏をかこみながらのミーティングは、とても新鮮で特別な体験になり、メンバーとの仲がよりいっそう深くなった気がします。また準備していただいた地元のお酒を飲みながらの焚き火を囲んだ語り合いの体験が楽しかったです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 鳴門海峡で獲れた海産物の加工を体験できる「こだわりの土産物 豊田商店」

  2. おとぎの森に迷い込んだような「おとぎ宿米屋」

  3. 京都から奈良へお出かけ「奈良・斑鳩1dayチケット」

  4. 旅人がハンドメイドした宿「音速別荘 名古屋ホステル」

  5. 地域の日常に飛び込もう「SEKAI HOTEL」

  6. 明治三十五年から続く 和菓子処「金精軒」

  7. お菓子と自然を楽しめる「ラ コリーナ近江八幡」

  8. カラダとココロを思う存分リフレッシュ「ランナーズビレッジ飯田」

  9. 湖畔でサステナブルについて学ぶ癒しの旅「チルアウトトラベルin大沼国定公園」

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. オーバーツーリズム解説!【中編】「ボトムアップ」…

  2. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  3. 沖永良部島でサスタビ!サステナブルツアー参加レポ…

  4. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光…

  5. 「壱岐のモンサンミッシェル」。人気の裏で参道崩壊…

月別記事・レポート