画像出典: https://biei-act.jp/biyell/

観光客が気軽に利用できる複合施設「丘のまち交流館 bi.yell(ビ・エール)」

使われなくなった施設をリノベーションして平成27年8月にオープンした丘のまち交流館「bi.yell」。

美瑛産カラマツと美瑛軟石を使用した、ぬくもりの空間。町民や観光客が気軽に利用できるため、さまざまな交流の輪が広がる複合施設です。

サステナブルな理由は?

  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 日常生活:地域の日常生活を体験できる

基本情報

詳細URL https://biei-act.jp/biyell/
地域/場所 【北海道】美瑛町
主催者 丘のまちびえい活性化協会
住所 北海道上川郡美瑛町本町1丁目5番8号
電話番号 -
料金 -

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. カラダとココロを思う存分リフレッシュ「ランナーズビレッジ飯田」

  2. サーキュラー (循環) 都市の実装拠点「Satsuma Future Commons」

  3. 大正ロマン漂う洋館で伝統芸術を愉しむ「山鹿灯籠民芸館」

  4. 行きつけの農家をつくろう「農家さんのお宅で 日帰りいなか暮らし体験」

  5. 町工場で伝統の技術と想いに触れる「大阪モノづくり観光ナビ」

  6. 老舗醤油醸造所で醤油搾り体験

  7. すべての生命を安心して育むことのできる”バイオ・リージョン”の創造を目指す「妙高市」

  8. 六甲山・有馬1日で両方欲張りたいなら! 「六甲・有馬片道乗車券」

  9. 受け継がれてきたレシピをおばあちゃんたちと一緒に「宿場町のおもてなし料理をつくって味わう」

  1. おさえておきたいサスタビニュース2023年9月

    2023.09.21

  2. サステナブルな旅に関するビジネスプラン募集中!

    2023.09.06

  3. サステナブルな旅人を増やすことで、世界平和を実現する【行方一正…

    2023.08.19

  4. 解説!マクドナルド化する社会とは【後編】#サステナブルと食

    2023.08.15

  5. 食とサステナブルに向き合うために知っておきたい基礎知識#サステ…

    2023.08.11

  1. 【関東】東京都内のサステナブルツーリズム5選!事例紹介

    2022.09.13

  2. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

    2021.11.10

  3. 【九州】熊本のサステナブルツーリズム7選!事例・スポット紹介

    2022.12.31

  4. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光者としての自分…

    2023.02.04

  5. 秋川渓谷で清流を感じる 東京プチトリップのススメ (東京・あきる…

    2023.02.16