奥能登の世界農業遺産をめぐる

世界農業遺産に認定された石川県能登。

海沿いの急斜面を棚田として活かした「白米千枚田」や伝統的な能登の塩作り方法「揚げ浜式製塩法」など、伝統的な農村文化が今も残っています。

こちらのサイトでは、能登の伝統的な文化や観光スポットを1日で巡るコースをご紹介。能登の味覚や温泉など、さまざまな能登の魅力を感じることができます。

サステナブルな理由は?

  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる

基本情報

詳細URL https://www.hot-ishikawa.jp/course/21068
地域/場所 【石川県】奥能登
主催者 ほっと石川旅ねっと
住所 石川県鳳珠郡能登町
電話番号 076-201-8110
料金 -

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 貯留された雨水の再利用や地中熱を活用した施設「にぎわいの森 Inabe Hutte」

  2. みなみあそには魅力がいっぱい「南阿蘇レンタサイクル」

  3. 高知が10倍楽しくなる旅「とさ恋ツアー」

  4. 環境教育プログラム(富良野自然塾)

  5. 伝統工芸を守ろう、昔ながらの和紙づくり体験「名尾手すき和紙」

  6. 日本緑茶発祥の地でお茶にまつわるプログラムを体験「宗円交遊庵 やんたん」

  7. 国立公園で体験する サステイナブルな観光「乗鞍高原ゼロカーボンパーク」

  8. 観光情報の発信拠点「美馬市観光交流センター」

  9. あなたを蔵人としてお出迎え「KURABITO STAY」

  1. いまさら聞けない?おさえておきたいキーワード10選【前編】#スマー…

    2023.12.08

  2. 第1回サスタビフォトコンテスト、審査結果発表!

    2023.12.01

  3. スマートツーリズムの特徴―「スマート」ってなに?#スマートツーリ…

    2023.12.01

  4. 「Km 0運動」からみたイタリア・スローフード最前線

    2023.11.24

  5. 旅を通じて「行きたい場所に、行きたい時に行く力」を身につける【…

    2023.11.17

  1. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を考える

    2022.07.27

  2. おさえておきたいサスタビニュース2023年11月

    2023.11.05

  3. 数々のサステナビリティ活動に取り組むSnow Peak。アウトドア用品の…

    2023.10.24

  4. 秋川渓谷で清流を感じる 東京プチトリップのススメ (東京・あきる…

    2023.02.16

  5. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに聞いてみたVol.3

    2021.11.30