画像出典: https://sa-design.jp/index.html#top

過去の記憶を引き継ぎ、現代の技術を反映したまちの広場「コモレビ」

下川駅の駅前広場があった場所に、地域情報の発信や町民の交流の場として作られました。

駅舎が感じられるデザインはかつての街を引き継ぐ大切な建物です。暖房には地中熱を活用し、家具には地元の木材を使用するなど、地域の資源を活用した取り組みも行っています。

昔ながらの駅舎と現代の技術が合わさった新しいまちの広場として親しまれています。

サステナブルな理由は?

  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる

基本情報

詳細URL https://sa-design.jp/pg201.html
地域/場所 【北海道】下川町
主催者 下川町まちおこしセンター「コモレビ」
住所 北海道上川郡下川町共栄町1-1
電話番号 01655-4-2718
料金 -

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 瀬戸内・上島町で離島エコツーリズム

  2. ゼロ・ウェイスト宣言を日本で初めて行った町で学ぶ「ゼロ・ウェイスト・スタディーツアー」

  3. 自分で花と野菜を収穫してつくる「食べられる花束サラダブーケ作り体験」

  4. 東京の下町を楽しめる「下町日和きっぷ」

  5. 鳴門海峡で獲れた海産物の加工を体験できる「こだわりの土産物 豊田商店」

  6. キウイフルーツカントリーJapan

  7. 南太平洋の秘宝ニウエ 

  8. 持続可能な里海づくりのため島丸ごと博物館をコンセプトとした「黒潮実感センター」

  9. 高知が10倍楽しくなる旅「とさ恋ツアー」

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. スポット・イベントの登録方法を解説!

  2. 「文化の画一化」に抗する旅【前編】2種類の画一化

  3. 前橋市富士見町で「スローで見てみる会」を開催しま…

  4. SDGs未来都市!鳥取のサステナブルスポット5選【鳥取…

  5. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

月別記事・レポート