伝統産業・寒天の作り方を学べる工場見学ツアー

八ヶ岳の麓に工場を構え、80年以上にわたり寒天の生産を行う有限会社イリセン。

「寒天の里」と言われる名産地・茅野市で、厳しい寒さと綺麗な水を生かして作られる寒天の、伝統的な作り方から美味しい食べ方、新たなアイディア商品などたっぷり学べる工場見学でした。

この90分で、あなたも寒天の虜になること間違いなし。だまされたと思って、ぜひ足を運んでみてください!

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/activity/34/
地域/場所 【長野県】茅野市
主催者 ちの旅
住所 〒392-0012 長野県諏訪市大字四賀2769
電話番号 0266-52-0342
料金 一人 2200円(税込)~

登録者 : 鈴木 さやか さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 健康と癒しの里 大仁瑞泉郷

  2. 私だけの京都見つけました「とっておきの京都プロジェクト」

  3. みなみあそには魅力がいっぱい「南阿蘇レンタサイクル」

  4. 藤沢市の官民一体の共同プロジェクト「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン」

  5. 都市ガス製造のプロセスを体験「西部ガス株式会社 佐世保工場」

  6. 山里であそぶ 2024Vol.01 新茶と季節の和菓子とバードウォッチング 『黒瀬街道』を歩く

  7. 受け継がれてきたレシピをおばあちゃんたちと一緒に「宿場町のおもてなし料理をつくって味わう」

  8. のじまスコーラ のじま動物園

  9. 御殿場温泉・サウナ 天国めぐり第4弾:2024年9月6日~12月15日

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. 位置財・観光・平等:地域の持続と旅の持続

  2. 【九州】熊本のサステナブルツーリズム7選!事例・…

  3. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

  4. 気候変動で旅はどう変わる?2050年も持続可能な旅を…

  5. ジャパントラベルアワード2025が開催。今年の「日本…

月別記事・レポート